ご挨拶 / Message

ご挨拶 新たなる任務のために、大使として3年を過ごした日本を離れる事になりました。そこで、このブログは今回で終了します。定期的にアクセスされ、コメントを寄せてくださった皆様に感謝します。必ずしもご要望に応じられなかったかも知れませんが情報を…

香港での交渉の本当の目的/Le vrai but des négociations de Hong

香港での交渉の本当の目的香港におけるドーハ・サイクルの交渉は単に理論上のものではありません。この交渉の行方が韓国の稲作従事者やマリの綿花栽培者の雇用と生活を脅かしかねないのは明らかです。大勢のアフリカの人々に薬品を供給する手立てにもなりま…

ドーハ・ラウンドにおけるEUとフランスによるたいへん前向きな提案/

ドーハ・ラウンドにおけるEUとフランスによるたいへん前向きな提案世界中で、貿易面で最も開かれた国であると自負するからこそ、フランスはドーハ・ラウンドの成功を願っています。国境の一層の開放によって、今まで以上の利益がもたらされると信じています。…

フランスにおける新たな産業・研究政策/La nouvelle politique indus

フランスにおける新たな産業・研究政策フランソワ・ロース産業担当大臣が日本を訪問中です。大臣の訪日の目的はフランスの新しい研究・技術刷新に関する取り組みを説明するためです。これは企業、研究所、大学、そして地元の公共機関との連携を強めるためで、そ…

東京でのフランス現代美術週間の意義/Semaine de l'art contemporain

東京でのフランス現代美術週間の意義この度、東京の代表的なギャラリーにおきまして、2005年11月21日から27日の1週間、フランスのアーティストを同時に紹介する運びとなりました。この機会にフランス大使公邸も一般に公開して、同様にフランスのアーティスト…

パリで行われた「気候に関するランデブー」/"Rendez-vous du climat"

パリで行われた「気候に関するランデブー」 11月14日、パリにて気候に関する大会「2005年気候に関するランデブー」が行われました。 この大会は、京都議定書が発効する今年、気候を取り巻く全体的な状況を把握する機会となりました。特に、この分野に一番欠…

フランス国内の暴動について/Les violences urbaines en France

フランス国内の暴動について 日本で多くの疑問の種となっているこの件について、再びお話ししたいと思います。 暴動が発生した地域では、徐々に、静けさを取り戻しつつあります。場所的に都市の周辺部かつ、比較的孤立した地域で起きたためにフランスの経済…

フランス国内の暴動について 前回、仏全土に広がった暴動について書いたところ、沢山のコメントが寄せられました。そこで次の点について補足します。・フランス政府は、法とモデレーションの原理を尊守しながらも、断固とした態度で対処しようとしています。…

Les problèmes des banlieues françaises

Depuis quelques jours de nombreux jeunes français dans des banlieues difficiles ont lancé un mouvement de violence qui s'exprime par l'incendie de nombreuses voitures. Ces manifestations ont beaucoup surpris les Français par leur ampleur. …

パリ郊外で起きたこと

数日前から大勢のフランスの若者が問題を抱えている地域で、たくさんの車を燃やすという暴力行為を繰り返しています。事態が大きくなるにつれ、フランス人の誰もが驚きを隠せません。このようなことはアメリカやイギリスで起きうると理解していましたが、ま…

La mode et nous

J'ai remis, hier soir, une haute distinction française à Yohji Yamamoto, l'un des plus grands couturiers japonais qui, depuis 1981, présente ses collections à Paris. Beaucoup de créateurs japonais célèbres, comme Hanae Mori, Kenzo ou Issey…

ファッションと私達

昨日、1981年から継続してパリでコレクションを発表しているデザイナーの山本耀司さんにフランスの権威ある勲章をお渡ししました。それまでにも森英恵さん、高田賢三さん、そして三宅一生さんなどがコレクションを発表していましたが、いずれもフランスのメ…

L'excellence dans la gestion des entreprises

J'ai reçu à la Résidence de France, il y a quelques jours, les anciens élèves d'H.E.C. (Ecole des Hautes Etudes Commerciales) qui travaillent au Japon. Ils sont plus de 170. Le Directeur des Etudes d'H.E.C., M. LEERSNYDER, était présent. J…

企業経営における卓越性

数日前、日本で勤務されているフランスHEC経営大学院の卒業生の方々を公邸にお迎えしました。およそ170名以上が現在日本で働いています。教務部長のレルスニダー氏もお越しくださいました。 その際に私は、いかにフランスの経営専門学校が素晴らしいかを強調…

Leçon de courage

Hier j'ai passé une heure avec un jeune français de 17 ans atteint d'une grave maladie, la myopathie de Duchêne. Ce jeune garçon a gagné un voyage au Japon avec ses parents dans un concours franco-japonais car il apprend le japonais. Il jo…

勇気について

昨日、筋ジストロフィーという重い病気を患っている17歳のフランスの青年と面会しました。彼は日本語を勉強しているのですが、優勝したコンクールの副賞で、両親と共に来日しています。また彼は、フランスのテレビ局が毎年実施している、筋ジストロフィーの…

Un lieu de mémoire dédié à Paul CLAUDEL, à Chuzenji

La semaine dernière j'ai organisé une journée de rencontre pique-nique sur les bords du lac de Chuzenji, à côté de Nikko, dans la maison où Paul CLAUDEL a écrit de nombreux textes lorsqu'il était Ambassadeur de France au Japon, entre 1921 …

中禅寺湖畔にクローデルゆかりの場所を

約一週間前、日光の中禅寺湖畔でピクニックを実施しました。1921年から1926年の間、フランス大使として日本に滞在していた、ポール・クローデルはこの場所で多くの作品を執筆しています。 ピクニックにはクローデルを研究する学会やフランスを代表する企業の…

Relations d'affaires franco-japonaises

J'ai participé au club d'affaires franco-japonais qui s'est réuni à Paris il y a une semaine. Il regroupe une dizaine de grands chefs d'entreprises japonais et français qui dialoguent au cours d'une journée sur tous les sujets d'intérêt co…

日仏ビジネス関係

1週間前、パリで行なわれた日仏クラブの会合に参加して参りました。日仏クラブは日仏の企業経営者10名ほどで構成されており、一日かけて共通の関心事項について対話を行なうものです。今年、議題になったのは、両国の経済状況、技術協力、そして企業統治でし…

La triennale d'art contemporain de Yokohama

J'ai rendu une courte visite à la triennale d'art contemporain de Yokohama. J'ai toujours été passionné par l'art qui se fait car il est un révélateur très vigoureux des grandes évolutions du monde qui nous entoure : la montée de l'individ…

横浜トリエンナーレ2005

横浜で開催されている現代アートの展覧会を駆け足で見学して来ました。 私達を取り巻く世界の大きな変化を強烈に表すものとして、私は製作中のアートが大好きです。最近の傾向としては 何気ない個人的な話を紹介したり、無名の人に発言の機会を与えたりと個…

Diversité culturelle

Samedi, j'ai été invité à prononcer une conférence à l'Université Waseda, organisée par la société de didactique du français. L'on m'avait demandé de parler de "la diversité culturelle et de la mondialisation : quelle politique pour la Fra…

文化の多様性

土曜日、私は日仏教育学会のお招きで、早稲田大学にて講演をさせていただきました。依頼されたテーマは「文化の多様性とグローバリゼーション:フランスがとるべき政策は?」でした。私は、グローバル化はあらゆる文化とあらゆる考え方に、素晴らしい発信の…

Réunion franco-japonaise

Samedi dernier une séance de travail suivie d'un déjeuner amical a réuni près de 120 dirigeants des cinquante sociétés franco-japonaises du Japon. Présents dans toutes les régions de l'archipel depuis longtemps, certains fêtent leur cinqua…

全国日仏協会の集い

先週の土曜日、約50の日仏協会からご参加くださった120名近い責任者と共に会合を開いた後に、和やかな昼食をご一緒しました。日本国内の各地に存在する日仏協会の中には50周年を迎えた所もありますが、東京の日仏協会のように96年前に創立されたものもありま…

Les jeunes créateurs français de mode au Japon

La fédération française de prêt-à-porter a fêté ses cent ans il y a quelques semaines à Paris. Cette grande association est restée très jeune et son président, M. Mocho, a organisé un remarquable salon à Tokyo que j’ai visité il y a quelqu…

仏人若手クリエーター

先ごろ、フランス婦人プレタポルテ連盟は創立100周年をパリで祝いました。非常に大きな組織になったにもかかわらず若さを失う事はありません。同連盟のモチョ会長の尽力により、東京で開催された素晴らしい展示会を視察して来ました。そこで、22名の仏人若手…

Les 60 ans de l'O.N.U.

J'entends et je lis beaucoup de critiques sur l'O.N.U. et les efforts que nous menons depuis 60 ans pour mieux organiser la société internationale. Mais quelle est l'alternative ? La loi du plus fort ? La Jungle ? Nos sociétés nationales, …

国連の60周年

国連や我々が60年前からより良い国際社会を構築するべく行っている努力に対する批判をよく目にしたり、耳にします。では代替案はあるのでしょうか?長い物に巻かれるべきなのか、弱肉強食の世界に戻るべきか・・・国内と同様に、国際社会もルールや組織が必…